霧下蕎麦(読み)きりしたそば

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「霧下蕎麦」の解説

きりしたそば【霧下蕎麦】

そばの実る8月下旬~10月中旬頃、昼夜の寒暖差が大きくなり、朝霧が発生しやすい山裾の高原地帯(霧下地帯)で栽培されるそば。そばは冷涼な気候を好む一方霜に弱いが、霜の発生しやすい自然条件を霧が緩和し、良質なそばができるとされる。長野戸隠新潟妙高のものなどが名高い。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む