霧島国際音楽祭

デジタル大辞泉プラス 「霧島国際音楽祭」の解説

霧島国際音楽祭

鹿児島県霧島市で夏に開催されるクラシック音楽講習会とそれに付帯する音楽祭ドイツの指揮者・ヴァイオリニストのゲルハルト・ボッセが提唱し、1980年に設立。温泉観光地・霧島高原で、世界各国の一流演奏家が若手演奏家を指導する。レッスンは公開され受講生以外も聴講可能。期間中には、本音楽祭のために建設されたみやまコンセール(霧島国際音楽ホール)などを会場に、オーケストラや室内楽、声楽などのコンサートが催される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む