聴講(読み)チョウコウ

精選版 日本国語大辞典 「聴講」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐こうチャウカウ【聴講】

  1. 〘 名詞 〙 講義を聴くこと。
    1. [初出の実例]「十科目以上の講義を継続して聴講(チャウカウ)する者には」(出典:閑耳目(1908)〈渋川玄耳〉大学独立資金調達法)
    2. [その他の文献]〔斉書‐裴昭明伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「聴講」の読み・字形・画数・意味

【聴講】ちようこう(ちやうかう)

講義をきく。〔世説新語言語〕劉尹、桓宣武(温)と共に禮記を聽す。桓云ふ、時に心に入るの處り。(すなは)ち咫尺(しせき)玄門なるを覺ゆと。~劉曰ふ。此れ未だ至極に關せず。自(おのづか)ら是れ金殿の語(御前講義)なりと。

字通「聴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む