露月(読み)ろげつ

精選版 日本国語大辞典 「露月」の意味・読み・例文・類語

ろげつ【露月】

  1. 江戸前期の俳人豊島氏。江戸の人。名は貞休。通称治左衛門。露沾門。観世流の謡曲師匠。編著に「俳度曲」「名物鹿子」「卯月庭訓」などの絵俳書が多数ある。寛文七~宝暦元年(一六六七‐一七五一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む