青山勘四郎(読み)あおやま かんしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青山勘四郎」の解説

青山勘四郎 あおやま-かんしろう

1806/09-1878 江戸後期-明治時代蒔絵(まきえ)師。
文化3/6年生まれ。24歳のころ京都にいき,蒔絵をまなぶ。塗師(ぬし)8代中村宗哲(そうてつ)の作品の蒔絵をおおく手がけた。明治11年死去。70/73歳。江戸出身。通称堺屋勘四郎。号は貫洪。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む