青柳菁々(読み)アオヤギ セイセイ

20世紀日本人名事典 「青柳菁々」の解説

青柳 菁々
アオヤギ セイセイ

大正・昭和期の俳人



生年
明治34(1901)年7月16日

没年
昭和32(1957)年1月1日

出生地
福井県

本名
青柳 正二

経歴
大正時代から「石楠」「海紅」「層雲」などに投句し、後に「石楠」同人となり、その中心人物となった。昭和8年、小松砂丘との共著「加賀二人集」を刊行。23年、柳田湘江らと「春暁」を創刊臼田亜浪主張を受けた記述的俳句作家として知られている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む