精選版 日本国語大辞典 「青梨」の意味・読み・例文・類語 あお‐なしあを‥【青梨】 〘 名詞 〙① 果皮色によってわけた梨の一群。果皮色は未熟果のうちは緑色、熟すにつれて淡緑から淡黄となる。品種二十世紀は好例。② 梨の一種。落葉高木。葉は広卵形で先は鋭尖形となる。果実はふつうの梨よりやや細長く、直径二~四センチメートル。皮の色が熟しても緑色で、皮目も少ない。早く熟す。主に本州中部地方、関東地方北部に産する。〔延喜式(927)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「青梨」の解説 青梨 (アオナシ) 学名:Pyrus ussuriensis var.hondoensis植物。バラ科の落葉高木 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by