青眼狗母魚(読み)アオメエソ

デジタル大辞泉 「青眼狗母魚」の意味・読み・例文・類語

あおめ‐えそ〔あをめ‐〕【青眼狗魚】

アオメエソ科に属する海水魚胴体円筒形で細長い。体長10~15センチ。本州中部以南の水深100~300メートルで漁獲される。目が大きく、反射光で黄緑色に光って見えるため「メヒカリ」の別名がある。白身の魚で、刺身や唐揚げ、塩焼きにして食す。→エソ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「青眼狗母魚」の解説

青眼狗母魚 (アオメエソ)

学名Chlorophthalmus albatrossis
動物。アオメエソ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android