青竜古墳(読み)せいりゆうこふん

日本歴史地名大系 「青竜古墳」の解説

青竜古墳
せいりゆうこふん

[現在地名]善通寺市吉原町

鷺井神社さぎいじんじや古墳ともよばれ、前方部と後円部の一部が削平されて社殿が建てられている。我拝師がはいし山の北麓に広がる扇状地の先端部に位置し、付近標高は約二〇メートル。墳丘は後円部の直径約二五メートル、高さ三メートル、西側から南にかけて幅四メートルほどが平坦になり、さらにその外側に幅一八メートルほどの水田がめぐる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 前方後円墳

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android