すべて 

青衣の少年(読み)セイイノショウネン

デジタル大辞泉 「青衣の少年」の意味・読み・例文・類語

せいいのしょうねん〔セイイのセウネン〕【青衣の少年】

原題The Blue Boyゲーンズボロ絵画カンバス油彩光沢のあるサテンの青い服を着た英国貴族の少年を描く。カリフォルニア州サンマリノ、ハンチントンライブラリー所蔵。ジョナサンバトールの肖像。青い服の少年。ブルーボーイ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「青衣の少年」の解説

青衣の少年

イギリスの画家トマス・ゲーンズボロの絵画(1770)。原題《The Blue Boy》。正式には『ジョナサン・バトールの肖像』《Portrait of Jonathan Buttall》と呼ばれる。カリフォルニア州サンマリノ、ハンティントン・ギャラリー所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む