靖国神社の爆発音事件

共同通信ニュース用語解説 「靖国神社の爆発音事件」の解説

靖国神社の爆発音事件

東京都千代田区の靖国神社公衆トイレで11月23日午前に爆発音が発生し、男性用個室の天井に穴が開いているのが見つかった。けが人はいなかった。現場には、デジタル式のタイマーや燃焼した形跡のある金属製のパイプほか、電池ケースやハングルが記載された乾電池などが残されていた。警視庁公安部は防犯カメラの映像に男の姿が写っており、関与したとみて行方を追っていた。事件があったのは新嘗祭にいなめさいの当日で、警視庁の爆発物処理班も出動し、周囲は一時騒然とした。本殿には約100人が参列していた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 新嘗祭 サイ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む