防犯カメラ(読み)ボウハンカメラ

共同通信ニュース用語解説 「防犯カメラ」の解説

防犯カメラ

警察による設置分は2018年3月現在、29都道府県で1820台。大阪府警が1966年、大阪市西成区に設置したのが最初とされる。一方、国土交通省によると、JR私鉄地下鉄などの駅構内では04年3月時点で2万台だったが、17年3月は8・2万台と4倍以上に増えている。個人や商店街関係者、ガソリンスタンド経営者、金融機関などが独自に設けているものも多く、全国の設置総数は不明という。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む