静やか(読み)シズヤカ

デジタル大辞泉 「静やか」の意味・読み・例文・類語

しず‐やか〔しづ‐〕【静やか】

[形動][文][ナリ]もの静かであるさま。落ち着いた感じのするさま。
「水枝が居た時よりもなお一層清らかに―に、そして安らかに楽しく見えた」〈素木しづ松葉杖をつく女〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「静やか」の意味・読み・例文・類語

しず‐やかしづ‥【静やか・閑やか】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「やか」は接尾語 )
  2. 静かなさま。ひっそり。
    1. [初出の実例]「しづやかにふりてくらす日、ほととぎすかすかになきわたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
  3. 穏やかで落ち着いたさま。
    1. [初出の実例]「しづやかになまめい給へれば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
    2. 「肩に小腰をゆり合はせ、しづやかに舞ふたりけり」(出典:雲形本狂言・靫猿(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む