日本大百科全書(ニッポニカ) 「静内御殿山遺跡」の意味・わかりやすい解説 静内御殿山遺跡しずないごてんやまいせき 北海道日高郡新ひだか町静内目名(しずないめな)にある縄文時代後期末~晩期初頭の積石(つみいし)墳墓群遺跡。静内川河口から北方約4~5キロメートルの標高25~28メートルの台地上に立地する。1952年(昭和27)に発見されて以来1965年まで藤本英夫らにより約80基の土壙墓(どこうぼ)が発掘された。形状は円形、楕円(だえん)形で、上に人頭大の石を積み上げている。副葬品としては土器、石棒、石斧(せきふ)や櫛(くし)、弓なども出土している。[野村 崇] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例