静岡市景観資源(読み)しずおかしけいかんしげん

事典 日本の地域遺産 「静岡市景観資源」の解説

静岡市景観資源

地域風土歴史文化を感じさせる建造物樹木など、地域の景観上重要な景観資源を、市の景観条例に基づいて「地域景観資源(建造物)」として指定するもの。樹木は選定されていない。
[選定機関] 静岡県静岡市
[選定時期] 2011(平成23)年~
[登録・認定名] 東海道名主の館(小池家住宅) | 旧五十嵐歯科医院 | 旧マッケンジー住宅

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む