静浦(読み)しずうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「静浦」の意味・わかりやすい解説

静浦
しずうら

静岡県東部,沼津市中部の地区。旧村名。 1944年沼津市に編入。鷲頭山を含む静浦山地西海岸と江浦湾岸からなる。静浦山地の山麓,海岸沿いには,明治・大正期に別荘旅館が増え,近年は会社の寮が多い。江浦湾岸は漁業が盛んで,波静かな湾内の淡島には海洋公園がある。また,背後の山地はミカン園が造成されている。富士箱根伊豆国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む