非感染性角膜潰瘍(読み)ひかんせんせいかくまくかいよう(その他表記)Non-Bacterial Corneal Ulcer

家庭医学館 「非感染性角膜潰瘍」の解説

ひかんせんせいかくまくかいよう【非感染性角膜潰瘍 Non-Bacterial Corneal Ulcer】

[どんな病気か]
 非感染性の潰瘍はいろいろな原因でおこりますが、多くは角膜(黒目(くろめ))の周辺部(結膜(けつまく)寄り)に生じた潰瘍をいいます。
[原因]
 自己免疫(じこめんえき)がかかわっているもの(モーレン潰瘍)、ブドウ球菌(きゅうきん)に対するアレルギーがかかわっているもの(カタル性角膜潰瘍)、関節リウマチなどの膠原病(こうげんびょう)にともなっておこるもの、角膜の知覚に関係する三叉神経(さんさしんけい)まひにともなっておこるもの、顔面神経まひでまぶたを閉じられず、角膜の表面がただれておこるものがあります。
[治療]
 副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモンステロイド)薬の点眼が効きますが、治療がむずかしいものもあります。神経まひの角膜潰瘍では、治療用ソフトコンタクトレンズを使用したり、まぶたが開かないよう一時的に縫ってしまうこともあります。
 専門医の指示に従って治療することがたいせつです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android