非独占的通常実施権

産学連携キーワード辞典 「非独占的通常実施権」の解説

非独占的通常実施権

「非独占的通常実施権」とは、特許発明を実施できる通常実施権一種特許権者第三者に対して実施権を発行することができる。この「非独占的通常実施権」は、当事者間の契約によって発生する。また、専用実施権と異なり、特許権者も特許を実施する権利を有する他、通常実施権を有していても特許権侵害者に対して提訴や差し止め請求できない、といった特徴が挙げられる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む