面を向かう(読み)オモテヲムカウ

デジタル大辞泉 「面を向かう」の意味・読み・例文・類語

おもてか・う

顔を向ける。対面する。
「是を射そんずる物ならば、弓きりをり自害して、人に二たび―・ふべからず」〈平家一一
まともに立ち向かう。正面から敵対する。
「十万余騎にて都を立ちし事柄は、なに―・ふべしとも見えざりしに」〈平家・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「面を向かう」の意味・読み・例文・類語

おもて【面】 を 向(む)かう

  1. 顔を向ける。人に顔を合わせる。転じて、体面を保って人に対する。
    1. [初出の実例]「これを射損ずるものならば〈略〉人に二たび面をむかふべからず」(出典:平家物語(13C前)一一)
  2. 面と向かいあう。正面から敵対する。
    1. [初出の実例]「花族も栄耀も面をむかへ肩をならぶる人なし」(出典:平家物語(13C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む