面蛸(読み)メンダコ

デジタル大辞泉 「面蛸」の意味・読み・例文・類語

めん‐だこ【面×蛸】

頭足綱メンダコ科のタコ深海にすむ。体は著しく平たく、直径約20センチの円盤状で、短い腕は広い膜でつながっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「面蛸」の意味・読み・例文・類語

めん‐だこ【面蛸】

  1. 〘 名詞 〙 メンダコ科のタコ。相模湾から九州にかけての水深一五〇~一五〇〇メートルにすむ。体は扁平な円盤状で、面を思わせるのでこの名がある。体高約六センチメートル、径約二五センチメートルに達し、黄褐色寒天質で、八本の腕は広い膜で連なり、腹面吸盤が一~二列に並ぶ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「面蛸」の解説

面蛸 (メンダコ)

学名Opisthoteuthis depressa
動物。メンダコ科のタコ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む