鞍手町汚職事件

共同通信ニュース用語解説 「鞍手町汚職事件」の解説

鞍手町汚職事件

福岡県鞍手町が2015年7月に実施した下水道事業の設計業務を巡る二つの指名競争入札で、最低制限価格を業者側に漏らしたとして今年7月9日、県警町長徳島真次とくしま・しんじ被告(59)を官製談合防止法違反などの疑いで逮捕した。その後別の入札でも漏らしたとして再逮捕したほか、見返りに現金150万円を受け取った加重収賄の疑いで3度目の逮捕をした。徳島被告は1回目の逮捕を受け、辞職届を町議会議長に提出した。いずれの事件でも起訴された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む