韋節(読み)いせつ(その他表記)Wei Chieh; Wei Jie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「韋節」の意味・わかりやすい解説

韋節
いせつ
Wei Chieh; Wei Jie

7世紀の中国の旅行家。隋の煬帝のとき,侍御史として司隷従事杜行満とともに中央アジアインドに派遣され,けい賓 (けいひん。カシミール) において瑪瑙 (めのう) の杯を,王舎城 (ラージャグリハ) で仏典を,史国 (ケシュ。現ウズベキスタンのシャフリサブズ) で 10人の舞女,獅子の皮,火ねずみの毛を手に入れたという。『西蕃記』という旅行記を書いたが,いまは伝わらない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android