韓国源(読み)からくにの みなもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「韓国源」の解説

韓国源 からくにの-みなもと

?-? 奈良-平安時代前期の官吏
宝亀(ほうき)8年(777)遣唐録事として唐(中国)にわたる。9年帰航中に遭難して耽羅(とむら)島(済州島)に漂着し,島人に捕らえられたが脱出して帰国延暦(えんりゃく)9年改氏姓を請願し,韓国高原とあらためた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む