音楽フェスティバル

共同通信ニュース用語解説 「音楽フェスティバル」の解説

音楽フェスティバル

多くアーティストが出演する音楽イベント。夏場に開催されるものを「夏フェス」と呼ぶ。チケット販売などを手掛ける「ぴあ」の調査によると、この20年ほどで全国各地に広がり、ロックポップスメタルなどジャンルはさまざま。毎年7~8月に行われる「フジロックフェスティバル」や「サマーソニック」などは四大ロックフェスティバルと呼ばれ、2013年には計約56万人の観客を集めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む