響動めき立つ(読み)どよめきたつ

精選版 日本国語大辞典 「響動めき立つ」の意味・読み・例文・類語

どよめき‐た・つ【響動立】

  1. 〘 自動詞 タ行五(四) 〙 いっせいに声をあげる。みな一時に大声をあげて騒ぐ。
    1. [初出の実例]「急にどよめき立った者達は、平常は使はない取って置きのいい言葉で御機嫌をとらうとするので」(出典:禰宜様宮田(1917)〈宮本百合子〉一)
    2. 「群集がどよめき立った。儀式が済んだのだ」(出典:暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む