順縁(読み)ジュンエン

精選版 日本国語大辞典 「順縁」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐えん【順縁】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。縁が果とその性質を等しくするとき、その縁をいう。一般には善事を縁として仏道にはいること。→逆縁
    1. [初出の実例]「况や志深く届きて順縁たらば、決定往生たるべし」(出典:発心集(1216頃か)五)
  3. 年齢の順に年老いたものから死んで、若いものがその供養をすること。→逆縁
    1. [初出の実例]「所はここぞお僧達。同所の人なれば、順縁に弔はせ給へや」(出典:大観本謡曲・巴(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の順縁の言及

【ソロレート】より

…またソロレートは,ベンバ族,ナバホ族などの母系社会でもみられる。日本でもヨメナオシ,順縁などと称され,イエの存続のため,あるいは残された子を他人の継母よりも叔母の手で育てさせるといった配慮と結びついて行われている。【末成 道男】。…

※「順縁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む