須加院村(読み)すかいんむら

日本歴史地名大系 「須加院村」の解説

須加院村
すかいんむら

[現在地名]香寺町須加院

現香寺町の南端に位置し、棚原たなばら山に発する須加院川の渓谷に立地する。上流から奥須加院おくすかいん中須加院なかすかいん口須加院くちすかいんと称する。口須加院を南北に生野いくの街道が通り、奥須加院から西の飾西しきさい置塩町おしおまち(現夢前町)へは暮坂くれさか峠を越える道が、また中須加院から北の田野たの村へは錬金ねりがね峠を越える道が通じる。南は上仁豊野かみにぶの村・神東じんとう下砥堀しもとほり(現姫路市)。川の流域洲処すかがあり、京都仁和寺の倉院があったので須加院とよばれるようになったといわれる。文明一〇年(一四七八)八月日の仁和寺当知行・不知行所領文書目録(仁和寺文書)に当知行分として「一結 須加院」とあり、京都仁和寺領であったらしい。「和名抄」の神崎郡的部いくはべ郷の南部地域ではあるが、的部南条郷に含まれるかどうかは不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android