須我神社

デジタル大辞泉プラス 「須我神社」の解説

須我神社

島根県雲南市にある神社。創祀は不明。祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田比売命(いなだひめのみこと)。須佐之男命が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した後に作った宮殿といわれ、「日本初之宮」とも呼ばれる。神社の後方、八雲山の山懐にある巨石夫婦岩奥宮磐座(いわくら))として信仰対象となっている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む