神が宿るとされる石。原始信仰では基本的には自然崇拝を行っており,神は山・樹木・石などに宿ると考えられた。このうち神が降臨した石(岩)が神聖視され,信仰の対象となった。一般的にはこの種の祭祀遺跡は古墳時代以降とされる。奈良県三輪(みわ)山,静岡県天白(てんぱく)磐座遺跡などがある。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…社殿建築以前の古代祭祀における祭場という説が有力。奈良県桜井市の大神(おおみわ)神社は,現在も社殿がなく三輪(みわ)山を神体とすることで有名であるが,山内の禁足地にたくさんの磐座群がある。また各地の神社に降臨石・影向(ようごう)石などが残っているが,これも磐座の一種である。…
…なお中国の古代文献には,犠牲の血を用いて誓いをたて,載書(盟約書)を埋めたことがみえるが,その遺構(山西省侯馬の東周代の盟誓遺跡)も見つかっている。 神聖な泉や沼沢,神が宿り降臨する岩(たとえば磐座(いわくら)(磐座・磐境)),山(たとえば神奈備(かんなび)山),島などの信仰祭祀にかかわる遺跡・遺構も世界各地で知られている。日本では,奈良県の三輪山,福岡県の沖島が,この種の祭祀遺跡として名高く,祭祀に用いた石製・土製・金属製の模造品(鏡,剣,玉,織機など)など各種の遺物が見いだされており,神道とかかわる祭祀のありかたを示している。…
※「磐座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新