須沢郷(読み)すさわごう

日本歴史地名大系 「須沢郷」の解説

須沢郷
すさわごう

現在の須沢に比定される。観応二年(一三五一)二月一九日の足利直義御教書写(阿蘇家文書)によれば、高師冬が一月一七日に「甲州須沢」で討たれている。年未詳八月三〇日の武田勝頼書状(平山芳子氏所蔵文書)に駿河東部での戦況が記され、武田方の小笠原氏が当地まで帰陣したという。天正一〇年(一五八二)四月「甘利内須沢郷」は、織田信長方による甲乙人等の乱暴狼藉還住の百姓以下に対する煩いをなすこと、いわれなき課役を申懸けることの三ヵ条からなる織田信長禁制(名取宏家文書)を得ている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む