鉄砲打(読み)てっぽううち

精選版 日本国語大辞典 「鉄砲打」の意味・読み・例文・類語

てっぽう‐うちテッパウ‥【鉄砲打】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鉄砲をうつこと。また、その人。また、鉄砲をうつことに巧みな人。
    1. [初出の実例]「弓いる人・鉄炮(テッハウ)打・馬のり・兵法つかひなどと名を付て」(出典甲陽軍鑑(17C初)品七)
  3. 特に、鉄砲をうって猟をすること。銃猟。また、その人。猟師
    1. [初出の実例]「猟犬を先に立てた鉄砲打が沼べりの畔みちを行くのが見えた」(出典:矢島柳堂(1925‐26)〈志賀直哉〉鷭)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む