須牧村(読み)すまきむら

日本歴史地名大系 「須牧村」の解説

須牧村
すまきむら

[現在地名]長野市信更町吉原よしわら 須牧

東から南は吉原村、西は竹房たけぶさ村、北はさい川の峡谷に面している。北傾斜の小村である。

中世まき城の香坂氏領。のち牧之島まきのしま城主の領知に属し、元和八年(一六二二)松代領となる。慶長七年(一六〇二)川中島四郡検地打立之帳(小柳文書)では「弐百拾三石九斗四升三合 須牧村」とある。正保四年(一六四七)真田伊豆守調書では「二十五石七斗四升 須牧村」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 こうふ 新田

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android