須藤しげる(読み)スドウ シゲル

20世紀日本人名事典 「須藤しげる」の解説

須藤 しげる
スドウ シゲル

大正・昭和期の挿絵画家



生年
明治31(1898)年9月17日

没年
昭和21(1946)年2月3日

出身地
愛知県

本名
須藤 源重

別名
筆名=重とも

経歴
中村岳陵に日本画を学ぶ。「少女画報」「少女倶楽部」などに作品を発表、吉屋信子「花物語」、加藤武雄「君よ知るや南の国」などの少女小説挿絵好評を得た。川口松太郎愛染かつら」をはじめ、恋愛小説の挿絵も手がけた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「須藤しげる」の解説

須藤しげる すどう-しげる

1898-1946 大正-昭和時代前期の挿絵画家。
明治31年9月17日生まれ。中村岳陵(がくりょう)に日本画をまなぶ。「少女画報」「少女倶楽部」などに作品を発表,吉屋信子「花物語」,加藤武雄「君よ知るや南の国」など少女小説の挿絵で好評をえる。川口松太郎「愛染かつら」など恋愛小説の挿絵もおおい。昭和21年2月3日死去。49歳。愛知県出身。本名は源重(げんじゅう)。筆名は重とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む