須通村
すどおりむら
[現在地名]周東町大字上須通・大字下須通
玖珂郡西端の村で、北東は獺越、東南は長野、西は熊毛郡八代(現熊毛町)の各村。四周すべて萩藩領に囲まれた岩国藩領の飛地で、玖珂組代官の支配下にあった。
寛永二〇年(一六四三)に玖珂本郷(現玖珂町)から分離してできた村で、村名は慶安四年(一六五一)の「御領分村一紙」にみえる。地域的に上須通・下須通に分けてよばれ、小名は上須通が梅木・中野・上代・椎尾・石鹿明神の五地区、下須通は滑ヶ隘・後ヶ隘・下向・井手ヶ迫・大迫・穴ヶ迫・大かた・助太夫・大太夫・長やね・鳶のねなど多数の地区を上中下に分けた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 