預金不正引き出し事件

共同通信ニュース用語解説 「預金不正引き出し事件」の解説

預金不正引き出し事件

NTTドコモの「ドコモ口座」やソフトバンク系の「ペイペイ」などの電子決済サービスが悪用され、銀行口座からお金をチャージ(入金)する手口で、口座名義人の預金が不正に引き出された事件。2020年9月以降に被害が相次いで発覚し、社会問題化した。NTTドコモによると、「ドコモ口座」だけで19年10月~20年10月に128件、計2885万円の被害が確認され、埼玉県警や警視庁が詐欺容疑などで中国人留学生らを逮捕している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む