頓田川(読み)とんだがわ

日本歴史地名大系 「頓田川」の解説

頓田川
とんだがわ

今治市南部を北流する川。流路延長一六キロ、集水面積は約四〇平方キロ、五葉の森(八四〇・六メートル)に源を発し、越智おち朝倉あさくら村で高大寺川、黒谷川等と合流する。平野部に入ってからは流路五キロ、川幅約八〇メートル。上流では蒼社そうじや川よりも急流で、広い洪積層を堆積している。

国分こくぶ村庄屋の加藤家記録によると「旧ハ富田川ト書又朝倉川ト云」とあり、江戸時代には朝倉川とするものが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む