領海警備(読み)リョウカイケイビ

デジタル大辞泉 「領海警備」の意味・読み・例文・類語

りょうかい‐けいび〔リヤウカイ‐〕【領海警備】

民間人を装った武装集団や工作船侵入など、武力攻撃には至らないが国の主権を侵害する行為阻止・排除すること。
[補説]日本では、警察海上保安庁が担当し、必要に応じて自衛隊が支援する(治安出動海上警備行動)が、武器使用は厳しく制限されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む