頬面(読み)ほおべら

精選版 日本国語大辞典 「頬面」の意味・読み・例文・類語

ほお‐べらほほ‥【頬面・頬骸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ほおべた(頬辺)
    1. [初出の実例]「したたかあたまをやましてほうべらのあぎとをうつるぞ」(出典:玉塵抄(1563)二二)
  3. 魚のえら。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  4. 弁才船系荷船の上棚と水押(みよし)との結合部に設ける特異な形状をした材。取りはずし式の舷側材である五尺の船首側受材。ほべら。
    1. [初出の実例]「ほうべら高さは、航尋に付五分」(出典:和泉流船作事書(17C中頃)荷船寸法)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む