頬辺(読み)ほおべた

精選版 日本国語大辞典 「頬辺」の意味・読み・例文・類語

ほお‐べたほほ‥【頬辺】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ほおぺた」とも ) 頬のあたり。転じて、頬。ほっぺた。ほおべら。
    1. [初出の実例]「お舌でお鼻の下や御頬(ホウ)べたをふくらませ」(出典咄本・鹿の子餠(1772)御髭)

ほっ‐ぺた【頬辺】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ほおべた(頬辺)」の変化した語 ) 頬のあたり。頬。
    1. [初出の実例]「たのしみ・寐た頬っぺたをしゃぶって起し」(出典:雑俳・ふでりきし(1797))

ほおっ‐ぺたほほっ‥【頬辺】

  1. 〘 名詞 〙 「ほおべた(頬辺)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「此の金剛杖でほほっぺたをつつき破るぞ」(出典:歌舞伎・御摂勧進帳(1773)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む