頭飾り(読み)あたまかざり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「頭飾り」の意味・わかりやすい解説

頭飾り
あたまかざり

髪飾りのこと。髪の乱れを防ぎ,頭髪を飾るもの。また,儀式のときにはその飾りによって身分を表示した。西洋では,ヘビハゲタカなどの飾りをつけて王侯の象徴とした。日本古代の習慣に従えば,頭に巻くものを鬘 (かずら) ,挿すものを髻華 (うず。挿頭とも書く) という。これが次第に冠,櫛,笄 (こうがい) ,簪 (かんざし) となってゆく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む