頽廃(読み)たいはい

精選版 日本国語大辞典 「頽廃」の意味・読み・例文・類語

たい‐はい【頽廃・退廃・頽敗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. くずれ荒れること。おとろえすたれること。廃頽
    1. [初出の実例]「七宝散うせて、珠の扉風にやぶれ、金の柱霜雪に朽ちて、既に頽廃空虚の叢と成べきを」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)平泉)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐翟伝〕
  3. 道徳気風などがくずれ、不健全になること。
    1. [初出の実例]「頽廃した空気のなかに生立って来た笹村の頭には、家庭とか家族とか云ふやうな観念も自ら薄かった」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉三五)
    2. [その他の文献]〔大学章句〕

頽廃の補助注記

「退廃」は「頽廃」の書き換え。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む