デジタル大辞泉
「気風」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐ふう【気風】
- 〘 名詞 〙
- ① 雰囲気や様子などから感じられるその人の気性。気だて。心だて。
- [初出の実例]「流石(さすが)小松の嫡子迚とけた様でもどこやらに親御の気風(キフウ)残りける」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)三)
- ② ある集団の人たちが共通して持っていると感じられる気質。
- [初出の実例]「つくづくと春の詠も鍔尽し〈其角〉 気風をしるもかへり新参〈暁白〉」(出典:俳諧・類柑子(1707)中)
きっ‐ぷ【気風】
- 〘 名詞 〙 ( 「きふう(気風)」の変化した語 ) その人の言動より感じられる気性。きまえ。心持。気性。性質。
- [初出の実例]「売り捌きは総てきっぷに委せて、殆んど喧嘩腰の荒っぽい商売だった」(出典:青果の市(1941)〈芝木好子〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「気風」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 