題名のない音楽会(読み)だいめいのないおんがくかい(その他表記)Untitled Concert

知恵蔵mini 「題名のない音楽会」の解説

題名のない音楽会

テレビ朝日制作による音楽番組。提供は出光興産株式会社。毎週日曜の朝、クラシックを中心に様々な音楽を公開録画で収録・放映している。1964年8月、「ゴールデンポップスコンサート」の名称で、テレビ東京にて放送開始。司会は作曲家の黛敏郎が務めた。66年より、テレビ朝日の前身である日本教育テレビに放送局が変更され、タイトルが「題名のない音楽会」となる。90年、番組開始25周年を記念して「出光音楽賞」を制定。97年以降、タレント武田鉄矢、作曲家・ピアニストの羽田健太郎と司会者が変わり、2008年より指揮者・佐渡裕が司会者となっている。07年、日本民間放送連盟賞 特別表彰部門 青少年向け番組 優秀賞などを受賞。08年には第15回日本プロ音楽録音賞 優秀賞を、09年には第20回日本管打・吹奏楽アカデミー賞 啓発部門を、10年には第17回日本プロ音楽録音賞 最優秀賞を受賞した。

(2014-4-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む