顔掛け(読み)かおかけ

精選版 日本国語大辞典 「顔掛け」の意味・読み・例文・類語

かお‐かけかほ‥【顔掛・面帕】

  1. 〘 名詞 〙 婦人貴人が、頭からかける薄い絹などの布。婦人が帽子に取り付けて顔を覆う網や紗(しゃ)の布。ベール
    1. [初出の実例]「帝姫の面帕(カホカケ)を脱がしめたるに、先づ其鮮奸たるに驚き」(出典:暴夜物語(1875)〈永峰秀樹訳〉驢牛雇夫の寓言)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む