顔掛け(読み)かおかけ

精選版 日本国語大辞典 「顔掛け」の意味・読み・例文・類語

かお‐かけかほ‥【顔掛・面帕】

  1. 〘 名詞 〙 婦人貴人が、頭からかける薄い絹などの布。婦人が帽子に取り付けて顔を覆う網や紗(しゃ)の布。ベール
    1. [初出の実例]「帝姫の面帕(カホカケ)を脱がしめたるに、先づ其鮮奸たるに驚き」(出典:暴夜物語(1875)〈永峰秀樹訳〉驢牛雇夫の寓言)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む