願龍寺(読み)がんりゆうじ

日本歴史地名大系 「願龍寺」の解説

願龍寺
がんりゆうじ

[現在地名]市浦村十三 古中道

十三じゆうさんの北端古中道ふるなかみちにあり、南北に走る道路の東側に位置し湊迎そうごう寺とほぼ隣接する。湊栄山(願龍寺縁起には湊永山)と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。慶安元年(一六四八)創立で草創は雪典(「浄土真宗一派縁起」市立弘前図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 縁起 再建

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む