顧みられない病気

共同通信ニュース用語解説 「顧みられない病気」の解説

顧みられない病気

途上国貧困層に影響し、生活を脅かす病気。へき地やスラム街、紛争地域といった場所に集中しており、先進国からあまり関心が向けられず医薬品開発などの対策が遅れている。熱帯地域に多く「顧みられない熱帯病」とも呼ばれる。原因はウイルス細菌寄生虫などさまざまで、蚊が媒介するデング熱、感染した犬にかまれて発症する狂犬病などが含まれる。世界保健機関(WHO)によると、治療が必要な人は約16億5千万人いるとの推計がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む