風南城跡(読み)ふうなんじようあと

日本歴史地名大系 「風南城跡」の解説

風南城跡
ふうなんじようあと

[現在地名]川棚町石木郷 岩立

川棚川左岸の風南山(一一〇メートル)に築かれた中世の城跡。築城年代は未詳ながら、大村氏居城で、はじめ方南ほうなん城と称されたが、大村純忠が肥前武雄の後藤貴明の侵攻に対して南から風を起こして撃退せよと念じて改称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 空堀 本丸

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む