風南城跡(読み)ふうなんじようあと

日本歴史地名大系 「風南城跡」の解説

風南城跡
ふうなんじようあと

[現在地名]川棚町石木郷 岩立

川棚川左岸の風南山(一一〇メートル)に築かれた中世の城跡。築城年代は未詳ながら、大村氏居城で、はじめ方南ほうなん城と称されたが、大村純忠が肥前武雄の後藤貴明の侵攻に対して南から風を起こして撃退せよと念じて改称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 空堀 本丸

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む