風戸塚古墳(読み)かざとづかこふん

日本歴史地名大系 「風戸塚古墳」の解説

風戸塚古墳
かざとづかこふん

[現在地名]益子町大沢 風戸

小貝こかい川左岸に近い低い段丘の西斜面にある円墳。墳丘袖部は畑化によって削平を受け、墳頂部も変形している。推定直径約三八メートル、高さ約四メートルの比較的大型の円墳である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む