益子町(読み)マシコマチ

デジタル大辞泉 「益子町」の意味・読み・例文・類語

ましこ‐まち【益子町】

益子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「益子町」の解説

益子町
ましこまち

面積:八九・九六平方キロ

芳賀郡南部にあり、東は茂木もてぎ町、西は真岡もおか市、北は市貝いちかい町、南は茨城県西茨城郡岩瀬いわせ町。東部は八溝やみぞ山地に属し、標高五三三・三メートルの雨巻あままき山や四三三メートルの足尾あしお山などが連なり山間地を形成する。西部は南流する小貝こかい川に沿って水田地帯が続く。東部山地から北部を小宅おやけ川・大羽おおば川、中央部を百目鬼どうめき川、南部をぐみ川が西流して小貝川に合流する。国道一二三号が北部七井なない地区を横断。国道二九四号が中央部を縦断し並行して真岡鉄道が通る。中央部益子地区は国道沿いに商店街を形成し、益子焼の窯元や販売店も多い。町域の三割強が田畑、六割強が山林の農村であるが、近年益子焼の生産が盛んになっている。

町域には遺跡が多い。先土器時代のものとして山本の山居台やまもとのさんきよだい遺跡と前沢の前沢山根まえざわのまえざわやまね遺跡から珪岩製の石器が発見され、はなわ星宮ほしみやA遺跡と塙遺跡がある。縄文から弥生時代の遺跡は本沼大塚もとぬまおおつか遺跡(本沼)御霊前ごれいまえ遺跡(大沢)ひじりおか遺跡(益子)・山居台遺跡、新福寺しんぷくじ遺跡(大沢)長堤ながつつみ遺跡(長堤)など町内全域におよぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「益子町」の意味・わかりやすい解説

益子〔町〕
ましこ

栃木県南東部,小貝川沿いの下野平野南東部から八溝山地南端にある町。 1894年町制。中心地区の益子は中世益子氏の城下町西端にカメラ工場が立地。周辺は米,タバコの集散地益子焼西明寺で知られ,その東方の小さな谷間宇都宮氏の墓所と綱神社地蔵院があり,西明寺,綱神社,地蔵院はいずれも重要文化財の建造物をもつ。町域の一部は益子県立自然公園に属する。面積 89.40km2人口 2万1898(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android