…気球や軽気球を風船ということがあるが,一般にはゴムやビニル,紙製の球に空気や水素ガスなどを入れた玩具のことで,手で突いたり,空中へ飛ばして遊ぶ。おもちゃの風船を風船玉とも呼ぶ。ゴム風船は,1868年(明治1)横浜で中国商人が最初に売りだした。…
※「風船玉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...